183件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

拾ケ堰を中心とする自転車道路コースの案では、犀川、拾ケ堰取入口、豊科高家から堀金地域を通って、穂高烏川堰までのちょうど中間にあり、自転車サイクリングコース中間点であり、ここより穂高大王わさび農場までの近道であります。よって、ここの利用を考えていったらどうかと提案します。商工観光スポーツ部長都市建設部長に伺います。 ○議長平林明) 野口商工観光スポーツ部長

安曇野市議会 2022-09-14 09月14日-04号

硝酸態窒素供給起源は、一般的に畑、果樹園等に用いられる窒素肥料や畜産関係の排水とされており、調査の結果でも、硝酸態窒素濃度の高い井戸は耕作地帯の広がる三郷地域から堀金地域一帯に多く分布していると。我々安曇野市民地下水を飲んでいるんですよね。地下水をくみ上げる地点の値はここまでは高くないという聞き取りのときの話がありましたが、とても心配です。 

安曇野市議会 2022-09-12 09月12日-02号

市民生活部長山田真一) 令和3年度末の防犯灯設置数は、豊科地域2,462基、穂高地域2,723基、三郷地域1,651基、堀金地域1,047基、明科地域987基の合計8,870基です。うちソーラー防犯灯は、豊科地域7基、穂高地域5基、三郷地域3基、堀金地域10基の合計25基あります。 安曇野市防犯灯設置要綱第8条により、維持管理区等にお願いしています。

安曇野市議会 2022-06-09 06月09日-02号

堀金給食センター食材は、堀金地域生産者、有志の集まりである「Q食材の会」が、堀金地域で育てた農産物児童生徒に食べてほしいという思いで作付を行い、農産物供給しております。堀金給食センターの場合、地産地消は堀金地域からの食材供給をベースにしております。したがって、市内全域から地域食材を購入している他の3センターとはちょっと数字が異なるものとなっております。

安曇野市議会 2021-12-08 12月08日-05号

議員示していただいている資料平成23年に三郷堀金地域で実施した調査でございますが、検出された硝酸態窒素は、6から7割が化学肥料由来、残り3、4割が堆肥や有機肥料畜産排泄物などの動物性由来とされております。 市では、地下水汚染防止対策として、地下水流動下流域において井戸水質のモニタリングを継続しておりますが、硝酸態窒素による地下水への影響範囲は限定されているというのが現状でございます。

安曇野市議会 2021-12-06 12月06日-03号

このような状況の中、11月7日、コロナウイルス感染症がある程度鎮静し、県内外からの行き来が許され、観光客の車が堀金地域の大規模農道にも訪れ、1キロ以上の渋滞ができるほどになってき、物産センター駐車場も2年前の満車状態まで回復する状態にやっとなり、ほりでーゆ~四季の郷もこの12月末まで宿泊予約で埋まるようになり、ほっとしています。 

安曇野市議会 2021-09-06 09月06日-03号

ちなみに、全国の道の駅が万全の防災機能を有しているわけではないとしており、道の駅の強化をしていくというようなことなんですが、この際、交付金堀金地域に1か所、防災拠点を整備していくということについてはどのようにお考えか、総務部長、そして都市建設部長にお伺いいたします。 ○議長召田義人) 久保田総務部長。 ◎総務部長久保田剛生) それでは、お答えいたします。 

安曇野市議会 2021-06-24 06月24日-05号

執行部説明として、1つ、5月に行った堀金地域保護者向け説明会で、人口ビジョンについての御指摘をいただいた。資料の根拠としたのは、堀金地域に出生したお子さんの推計を自然増のみ加味したものであり、少なくとも向こう6年後は人口減の傾向と言わざるを得ない。 1つ子供たちが減っていく中で、最短で令和7年度から、今ある設備で給食が賄える見込みであるということが判明した。

安曇野市議会 2021-06-15 06月15日-04号

堀金地域人たち出席が多かったとは思いますが、ほかの地域からの人たちもいました。出席者意見表明では、圧倒的多数が堀金学校給食センターを含む全4センターの存続を望むものでした。 市は、5月20日の学校給食センター保護者説明会では、「教育委員会としては3センターにすることにしているが、まだ正式に決定したわけではない」と言っていました。

安曇野市議会 2021-03-03 03月03日-03号

堀金地域皆様方は、説明会の早期開催することを待ち望んでいますし、開催に対して大変関心を持っています。そこで、まだ開催されていなければ、いつ頃、どのような方法開催し、最終的には説明会をいつ終わらせるか、教育部長に伺います。 ○議長召田義人) 平林教育部長。 ◎教育部長平林洋一) お答えをいたします。